ミスチルの事務所「エンジン」の社長・谷口和弘氏について調査!

谷口和弘

数々のヒットソングを生み出し、現在も新たなファンを獲得し続けている大物アーティスト・Mr.Children。通称ミスチル。テレビドラマの主題歌や、CMのタイアップなど、日常でミスチルの音楽を耳にする場面も多いですよね。今回は、そんなミスチルの所属事務所「株式会社エンジン」の社長・谷口和弘氏について調査しました。

マネートレンディに掲載されている記事はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただいたタイアップ企画です。

谷口和弘氏のこれまでの歴史

谷口和弘氏が音楽に目覚めた高校時代

谷口和弘

谷口和弘氏は、1976年12月、大阪生まれ。出身地として公表している三重県には小学校時代に移り住みました。小学校低学年から高校の途中まで、谷口和弘氏はサッカーに熱中。音楽に目覚めたのは高校時代だといいます。遊びに行った友人宅に置いてあったギターを弾いたことがきっかけだったようです。楽器を触り、友人たちとバンドの真似事をしているうちに、音楽の仕事もいいなと考えるようになったそうで、高校卒業後は大阪にあるキャットミュージックカレッジ専門学校の音響科に進学しています。

アルバイトで貯めたお金で東京へ

谷口和弘氏は専門学校を卒業後、アルバイトで100万円を貯め、東京へ。とにかく音楽業界に潜り込み、上を目指したいという思いがあったと谷口和弘氏は数々のメディアで語っています。上京する際に車の中で聴いていたのが、後に一緒に仕事をすることになる大人気アーティスト、ミスチルの曲だったといいます。まるでドラマのようなエピソードですよね。

本格的に音楽の道を歩み出した谷口和弘氏

上京してわずか3ヶ月後、谷口和弘氏はミスチルがかつて所属していた事務所「OORONG-SHA」の子会社である「ウーロビート」で、機材運びのアルバイトを開始します。その時に出会ったのが、音楽プロデューサーでありソングライターの小林武史氏。谷口和弘氏とは長い付き合いのようです。

この頃に谷口和弘氏はマニピュレーターの仕事を手伝うようになり、それについての勉強も始めました。

谷口和弘氏とミスチルとの出会い

谷口和弘

そんな中でシンガーソングライターで音楽プロデューサーの寺岡呼人氏と知り合い、その縁で谷口氏がマニピュレーターとして参加したのが、有名アーティスト「ゆず」のアルバム。その頃から、マニピュレーターの現場に出られるようになっていきました。

合宿レコーディングへの参加で

谷口和弘氏がマニピュレーターとしての仕事を開始した頃、ミスチルも「Q」というアルバムをつくり始めていました。その際、谷口和弘氏も、ミスチルと一緒に山形で行われた合宿レコーディングに参加。そこでミスチルのメンバーと寝食を共にしたそうです。

その後も谷口和弘氏はニューヨークなどでのレコーディングに参加していました。その際、OORONG-SHAから「マネージャーをやってみないか」と声がかかり、考えた末承諾。もともとマニピュレーターとして仕事をしていた谷口和弘氏ですが、マネージャーとしての道を歩き出します。

谷口和弘氏は地道にメンバー付いて仕事をしていき、マネージャーとしての信頼を得てきたそうです。

ミスチルのマネージャーとしての谷口和弘氏

ずっと谷口和弘氏とチーフ・マネージャーの2人体制で行ってきたミスチルのマネジメント業務でしたが、チーフ・マネージャーが抜けてしまってからは谷口和弘氏1人で行っていたようです。ミスチルという大物アーティストとのタイアップの打ち合わせのため、10人ほどのクライアントが並ぶ中、谷口和弘氏は1人。凄まじい緊張感があったといいます。

夏フェス出演の提案は嬉しい思い出の一つ

谷口和弘

そんな谷口和弘氏が、マネージャー時代に嬉しかった思い出として挙げているエピソードがあります。2005年、ミスチルは、ドームツアー期間中に主催された「SETSTOCK」という広島の夏フェスに参加しています。この参加、実は谷口和弘氏が小林氏にミスチルも出演した方がいいのではないかと伝えたのがきっかけだといいます。ドームツアーの会場には広島をはじめとした中国・四国地方は含まれていなかったため、その地域に住んでいるファンのためにもこの大きなイベントに出ることはプラスになるのではないかと考えたそうです。

この谷口和弘氏の提案を小林氏がミスチルのメンバーに伝え、夏フェスへの出演が決まったといい、谷口和弘氏はこの時のことをうれしくてたまらなかった思い出として語っています。

谷口和弘氏とナオト・インティライミ氏との出会い

OORONG-SHA時代の谷口和弘氏はミスチル以外にもナオト・インティライミ氏のマネージャーを務めました。

谷口和弘氏とナオト・インティライミ氏が出会うきっかけをつくったのは、ミスチルの桜井和寿氏でした。桜井氏が所属していた草サッカーチームナオト・インティライミ氏がやってきたことで出会い、その後、OORONG-SHAでやっていたサッカーチームに桜井氏がナオト・インティライミ氏を連れてきたことで、谷口和弘氏と顔を合わせることになりました。

「紹介したいアーティストがいる」と見せられた資料にナオト・インティライミ氏の顔があったといい、改めて合って話したそうで、その当時は、ナオト・インティライミ氏のブレイクを確信していたわけではなく、とにかく彼を助けたい一心だったと谷口和弘氏は語っています。

その後、ミスチルのコーラスにナオト・インティライミ氏が起用され、ツアーにもアーティストとして帯同。OORONG-SHAで、小林氏のプロデュースではないアーティストが誕生したのはこれが初めてだったそうです。

その後のナオト・インティライミ氏の活躍ぶりは私たちもよく知るところですよね。

株式会社エンジンの設立

谷口和弘

ミスチルに携わって10数年、ナオト・インティライミ氏のプロジェクトを立ち上げて5年が経ち、谷口和弘氏は、自分で責任を負って仕事をしたいという考えから独立を決意しました。その際、マネージャーをしていたミスチルやナオト・インティライミ氏も谷口氏に「一緒にやっていきたい」と伝え、事務所への所属が決まったそうです。

谷口和弘氏としては、ミスチルがOORONG-SHAや小林氏のプロデュースを外れることは想像もしていなかったそうですが、ミスチルのメンバーの「もう一度、1から自分たちでやってみたい」と思っていたタイミングと、谷口和弘氏が独立の話をしたタイミングが合っていたのではないか、と、のちのメディアで谷口和弘氏は語っています。

2014年の年始に、小林氏も含めて話し合い、同年5月には株式会社エンジンを設立。谷口和弘氏は代表取締役として大きなプレッシャーを背負うとともに、周囲の人との付き合い方なども大きく変わったといいます。

「活躍し続ける大物アーティストたちに、プロとして、パートナーとして寄り添いたい」谷口和弘氏は、そう語っています。

まとめ

ミスチルの所属事務所「株式会社エンジン」の代表取締役を務める谷口和弘氏は、高校卒業後音楽の専門学校に進みました。卒業後はOORONG-SHAに所属。マニピュレーターとして経験を積んでいます。その後、ミスチルのマネージャーに就任し、信頼関係を築いていきます。その後ナオト・インティライミ氏のマネージャーも務め、アーティストとして育て上げた谷口氏は、独立を決意。そこで立ち上げたのが「株式会社エンジン」でした。ミスチルやナオト・インティライミ氏といった大物アーティストを擁する事務所「株式会社エンジン」に、今後も注目です。

本特集はPR記事です