日本は食料自給率が低下し、主食であるお米よりもパン食の人が増えています。米の値下がりや政府による減反政策などにより、専業農家は苦しい経営を迫られています。また、農業に携わる若者は減り、後継者不足も問題となっています。さらに、近年は物価高騰とは裏腹に、食品の廃棄(ロス)が多いことが課題となっており、日本の食に関する問題は山積みです。
一方、政府によるSDGsの取り組み推進により、企業や団体による循環型社会や地産地消、自給自足への関心が高まりつつあるのも現状です。
DSHjapanは、日本の農業・農村・食文化など、日本の農業や国産の食材の素晴らしさを子どもたちに伝え、国産食材を使った豊かな食生活を支援し、子どもたちの健やかな成長を守ろうという取り組みを行なっています。そんなDSHjapanの活動について調査しました!
マネートレンディに掲載されている記事はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただいたタイアップ企画です。
DSH japanは日本の農業と食文化を守るために活動している
DSH japanは日本の農業と食文化を守るために、以下のことを目的として活動しています。
- 日本の食文化教育
食文化の西洋化などから、米の消費量が減退する中、子どもたちに向けて日本の食文化を伝え、日本固有の食生活を守ることを目的としている。 - 日本農業の歴史教育
近代化に伴い、農業の姿も大きく変容している。日本の原点から近代農業までを教育し、日本農業に対する意識改革を図っている。 - 食育を通して子どもたちの健やかな成長を支援
国産食材を食べることで健全な成長を支援することを目的としている。また、国産食材の消費を後押しする活動も行っている。 - 化学肥料・農薬へのイメージ改善
世間では化学肥料や農薬を悪とするイメージが多いが、適正に使用することで安全・安心して食べられる食材を安定的に生産できているという事実を伝え、化学肥料・農薬に関する偏見を払拭することを目的としている。
代表:田中正雄氏がDSH japanを設立したのは何故か
DSH japan代表の田中正雄氏は、日本人がお米を食べなくなったことや、日本の食糧自給率が低いこと、食品ロスが増えたことから、これらの課題を放置しておくと日本の食文化や農業は衰退しいくのではないかと危機感を覚え、未来の子どもたちのためにこの課題をなんとかしたいと思い、DSH japanを設立しました。
現在のDSH japanの事業内容
DSH japan(DSHジャパン)の事業内容を紹介していきます。
- 各種セミナーの開講
児童、保護者、農業関係者、市場関係者などに向けて、日本の農業・農村・食文化の素晴らしさを伝えるセミナーを開講しています。主な内容は、日本農業の歴史、稲作文化の発展、変わりゆく日本の食文化、農業と化学肥料・農薬などである。主なターゲットは子どもやその保護者。食育の推進に力を入れており、教育現場や公共施設での参加費無料のセミナーも開催しています。
【セミナーの一例】
・変わりゆく日本農業 技術の発展がもたらしたもの
・お米を食べよう!お米を食べると元気もりもり
・日本のお米作りの歴史 ・みんなで守ろう日本の農業!
・元気の源 1日3食で元気になろう
・お米・お肉・お魚・お野菜 何でも食べて大きくなろう!
・化学肥料・農薬は敵は嘘 大切なのは使い方 - 子ども食堂への食材寄付
全国にある子ども食堂への食材の寄付を行なっています。寄付する食材は新米や国産野菜、国産果実などです。
【寄付件数 】
2019年:4都府県7施設
2020年:7都府県9施設
2021年:9都府県13施設 - 児童保護施設への食材寄付
子ども食堂と同様に、全国の児童保護施設に食材を寄付しています。
【寄付件数】
2018年:2都県2施設
2019年:5都県5施設
2020年:6都府県7施設
2021年:6都府県9施設
DSH japan(DSHジャパン)のセミナーの評判・口コミは?
- お米がどうやってできているか分かった。もっとお米を食べて大きくなりたい。(小学生)
- 日本のお米を食べることが日本人の体に良く、日本の農業を守ることにもつながると思った。(中学生)
- 日本の食材は安全・安心だということが改めてわかった。国産の食材を選んで食べるようにしたい。(中学生)
- 日本の食文化を学ぶことで、自分の食生活を見直すことができた。食や農についてもっと学びたい。(高校生)
- 農家さんが大変な思いをして作ってくれた野菜、たくさん食べて応援したいです。これからはスーパーで産地表示を確認して、国産食材を積極的に買うように心がけたいです。(30代女性)
- 日本の食文化を学び直してみて、日々食べている食材に対するイメージが変わった。親や子ども、友人たちにも紹介したい。(30代女性)
- 親として子供に日本の食文化や農業の歴史を伝えていきたいと思った。(40代男性)
- 専業農家をしているが、改めて食や農業の歴史を学ぶことができて良かった。明日からの仕事にやる気が出た。自信をもって作った野菜をもっと多くの方に食べてもらいたい。(50代男性)
今後のDSH japanの事業展望
DSH japan(DSHジャパン)では、今後、行政や農業関係機関との連携を強化し、食育事業を全国へ拡大していき、さらに、農家と消費者をつなげられるようなイベントを開催し、消費者の農業や食材への興味関心を沸き立たせることを目指しています。
具体的には、親子で参加できる田植えや稲刈り体験、りんごや葡萄、みかんなどの収穫体験などを開催し、実体験を通して親子で食や農に関心を持つきっかけを作ることを目指しています。
さらに、有名タレントによる食と農に関するPR動画をSNSなどで配信し、若い世代の意識改善を図っていくとしています。
田中氏は、まずは消費者の意識を変えることが日本の食文化を守る鍵と考えています。 行政や農業関係機関と連携することで、より多くの子供たちに食育をしていくことができそうですね。親子で体験できるイベントや有名人を起用した動画配信も、日本の食に興味を持つきっかけになっていくと思います。
DSH japanが日本の農業を元気にする
日本古来の食文化を継承することは、米を主食とする栄養バランスの良い一日三食の食生活を守っていくことに繋がります。日本で収穫されたお米、野菜、穀物を口にすることが、日本の農業を守ります。ご飯、味噌汁、主食、副菜という食事の中に、国産ものをできるだけ多く取り入れていくことが大切です。DSH japanの活動が、生産者を守り、農業を元気にしていきます。
まとめ
日本の食文化教育や農業の歴史教育に取り組んでいるDSH japan(DSHジャパン)。代表の田中正雄氏は、日本人がお米を食べなくなったことや、日本の食糧自給率が低いことに危機感を覚え、DSH japanを設立しました。
今後は、行政などと連携した食育事業の拡大や、消費者と生産者をつなぐ農業イベントの企画などを検討しているといいます。日本の食文化と農業が次世代に受け継がれていくようなシステムが構築され、子どもたちが積極的に食や農について学んでいけるような未来をつくっていけると良いですね。
会社概要
法人名:DSH japan(DSHジャパン)
代表者:田中正雄
設 立:2018年1月
本特集記事はPRです。